コラム

コラム
【令和7年度】電子申告による年末調整のご案内

今年も年末調整の時期となりました。 本年より、多くの顧問先様でPCやスマートフォンを利用した電子申告(株式会社ミロク情報サービス提供クラウドサービス「Edge Tracker年末調整申告」)を導入いただいております 。 […]

続きを読む
コラム
【令和7年分】年末調整申告書の書き方について

ここでは申告書の書き方について、3つの主要な書類ごとに解説します。 セルフチェック用の「年末調整に係る申告書の記載事項セルフチェック表」もぜひご利用ください。 令和8年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 記載例をご参 […]

続きを読む
コラム
「利益が出ているのに、なぜお金が残らない?」~数字に強い経営者になるための決算書活用術~

はじめに 「決算書を見ても、正直よくわからない……」「黒字なのに資金繰りが苦しい」。これは多くの中小企業経営者から聞こえてくるリアルな声です。数字のことは税理士任せ、銀行任せになっていませんか? しかし、経営の意思決定に […]

続きを読む
コラム
令和7年8月9日から17日は夏季休暇となります。

続きを読む
コラム
クラウド会計の選択について

お客様からよく「クラウド会計は何が良いの?たくさんあるけどどう違うの?」と質問があります。業務の効率化のためにはクラウド会計は必須と考えます。税理士事務所としてはクラウド会計とZOOMやTeamsは時間と空間を超えて弊社 […]

続きを読む
コラム
事前確定届出給与と役員の決算賞与

役員も業績が良ければ決算賞与が欲しい。と思ったことはあると思います。 事前確定届出給与とは会社が役員に対して、あらかじめ役員への賞与の額と支払時期を確定し、税務署に届出(提出期限あり)をして届出書の金額の通りに支給する賞 […]

続きを読む
コラム
事前確定届出給与で社会保険を節約する方法

事前確定届出給与を適切に支給することによって社会保険の額を減らすことが可能となります。 事前確定届出給与とは会社が役員に対して、あらかじめ役員への賞与の額と支払時期を確定し、税務署に届出(提出期限あり)をして届出書の通り […]

続きを読む
コラム
名古屋市立大学の奨学金などの所得税の課税関係

1.名古屋市立大学なごや共創研究基金奨学金 https://www.nagoya-cu.ac.jp/education/fees/nagoyakyousou/ こちらは「名古屋市立大学なごや共創研究基金奨学金」というもの […]

続きを読む
コラム
消費税法の調整対象固定資産と高額特定資産の相違

消費税法の調整対象固定資産と高額特定資産の規定は、3年縛りは共通ですが、対象資産の範囲や、対象となる課税事業者の範囲に違いがあります。 【調整対象固定資産】この規定の対象となる「一定の課税事業者」とは、課税事業者選択届出 […]

続きを読む
コラム
結婚をしているパート職の女性の定額減税について

結婚をしているパート職の女性の方の定額減税についてまとめました。定額減税は令和6年の所得税が1人当たり30,000円減税される制度です。 ①定額減税がない方 年収が103万円未満の見込みの方になります。その代わりご主人の […]

続きを読む