【令和7年度】電子申告による年末調整のご案内

今年も年末調整の時期となりました。 本年より、多くの顧問先様でPCやスマートフォンを利用した電子申告(株式会社ミロク情報サービス提供クラウドサービス「Edge Tracker年末調整申告」)を導入いただいております 。

つきましては、従業員の皆様がスムーズに手続きを進められるよう、電子申告の主な流れと注意点についてご案内いたします。

【EdgeTracker年末調整】令和7年度年末調整手続きのご案内

※マネーフォワード クラウド年末調整をご利用の方は、添付PDF「【マネーフォワード クラウド年末調整】令和7年度 年末調整手続きのご案内」をご覧ください。

申告期間について

申告期間は11月中です。期限を過ぎてしまうと、従業員様ご自身で確定申告が必要になる場合がございますので、必ず期間内にご提出いただくようお願いいたします。

手続きの大きな流れ

従業員の皆様に行っていただく手続きは、以下の通りです。

1.専用サイトへのログイン

メールでお送りするURLから、メール本文に記載されているIDとパスワードでログインします。

※スマートフォンご利用の方はアプリインストールに飛びます

2.申告情報の入力・確認

画面の案内に沿って、扶養家族の情報などを入力・確認します。

3.控除証明書等のアップロード

後述の証明書等をスマートフォンなどで撮影し、画像データをアップロードします。

事前にご準備いただく書類

以下の書類がお手元に届きましたら、申告手続きのために写真撮影をお願いいたします 。

  • 各種保険料の控除証明書
    • 生命保険料控除証明書
    • 地震保険料控除証明書
    • 国民年金控除証明書
    • 小規模企業共済掛金払込証明書(iDeCoなど)
  • 住宅ローン控除を受ける方(2年目以降)
    • 税務署発行の「住宅借入金等特別控除申告書」
    • 金融機関発行の「年末残高等証明書」
  • 令和7年中にご入社された方
    • 前職の源泉徴収票

入力時の主な注意点

特に間違いやすいポイントをまとめました。

  • 源泉控除対象配偶者

 源泉控除対象配偶者とは、申告者の合計所得金額が900万円以下かつ、配偶者の合計所得が95万円(給与収入が160万円)以下の方を指します。

  • 扶養親族の所得見積金額について

 扶養親族の「本年中の所得見積額」の欄は、給与収入から65万円を差し引いた金額を入力してください。なお、パート・アルバイトのみの収入で年収が123万円以下の方は0円と入力していただいて差し支えありません。

  • 保険料控除の適用

控除を受けるには、支払金額の入力と、証明書画像のアップロードが両方必要です 。どちらか一方でも漏れがあると控除が適用できませんのでご注意ください。アップロードした証明書の原本は11月28日までに経理ご担当者様にご提出ください。

  • 入力した内容を後から修正したい場合 

提出期限内であれば、再度ログインして修正・再提出が可能です。ただし、一度提出して「既に受付が行われています」とメッセージが表示された場合は、システム上での修正はできません。その場合は、社長もしくは経理ご担当者様へご連絡ください。

チェック表について

入力内容の確認については、セルフチェック用「年末調整に係る申告書の記載事項チェック表」をご活用ください。

案内文書(PDF)