就職希望の方へ。
事務所の環境やあなたが成長できる理由です!
https://zeirishisaiyou.com/
(笘原拓人税理士事務所公式採用求人専門ホームページ)
事務所の仲間や風景です! https://www.instagram.com/tomaharataxfirm/
(笘原拓人税理士事務所公式インスタグラム)

月給:20万円 〜
賞与:4ヶ月/年
残業代は完全全額支給
社会保険完備
税理士試験科目合格 1科目5,000円/月
例)入社2年目 年収430万円、入社3年目 525万円
退職金制度:あり
有給休暇は完全消化
GW休暇・夏季休暇・秋季休暇・年末年始休暇・試験休暇・慶弔休暇あり
昼休憩:1時間
試用期間:3ヶ月
交通費:上限2万円/月
家賃補助制度あり
担当者は業務用iPhone支給
《 大原簿記専門学校、資格の学校TACの税理士試験の授業料は全額を事務所が負担し、社員の資格取得を応援しています。 》
【事業内容】
法人・個人事業主の会計・税務顧問、相続税申告等の税理士業務が中心です。
その他コンサルティング業務として、相続対策、事業承継、経営改善、銀行対応コンサルティング業務などをしています。
【仕事内容】
1.まずは会計ソフトの入力業務を行います。会計ソフトの操作方法や会計・税務の基本を学びます。
2.次にクライアントの担当を持ちます。
クライアントを訪問し、帳簿の監査・指導・助言等を行います。
上記、知識・実務共にOJTと独自の教育カリキュラムにより指導・サポートします。
【事務所の特徴】
創業6年、所長は38歳と若い事務所です。体育会系気質は全くなく、所長を先生と呼びません。
税理士業務、コンサルティング業務が学べ、独自の教育カリキュラムがあり、最速で成長できます。
【応募者資格】
・やる気があり、明るい方を希望します。
・簿記論・財務諸表論合格者ですと有利です。
・簿記論又は財務諸表論の受験経験、又は日商簿記2級合格又は会計事務所勤務経験のある方を求めています。
・普通自動車免許(AT限定可)必要です。
【採用の流れ】
・まずは履歴書をご郵送ください。書類選考の上、ご連絡をいたします。その後、簡単な筆記試験と面接があります。
採用となりましたら、雇用契約書を締結させていただきます。
なお、不採用の場合は履歴書のご返送においてご連絡とさせていただきます。ご了承ください。
【税理士試験受験者の方へ】
・所長は簿記論、財務諸表論、法人税、相続税、消費税を働きながら合格しています。
そのため、働きながら勉強する方の気持ちもを良く理解しています。
・所長は大原簿記専門学校の法人税非常勤講師(日曜日のみ)をしていました。その他、全てのスタッフが税理士試験科目合格をしています。
そのため、試験勉強のアドバイスや指導もできます。
【未経験者の方へ】
未経験者の人が安心して働ける理由があります。
■各種マニュアル完備
マニュアル数300以上。クラウド化により、いつでもどこでも不安を解消できます
■オリジナル研修完備
研修コンテンツは100以上。毎月拡充、内容は税務・融資以外にも及びます
■税務関連・金融関連・各種法令関連資料の充実
解決できるツール600冊以上!蔵書もクラウド管理
■毎月の社内会議
全スタッフと関りが持てるようになります
■定期的に行われる個別面談
不安をその都度解消できます
■社外で行われる研修への補助及び斡旋
あなたの強みをさらに生かす力になります
■金山駅から徒歩一分
毎日の出勤が苦になりません。
あなたの入社を私たちはお待ちしています!
未経験者の方の応募も絶賛お待ちしております!
まずは履歴書をご郵送ください。
担当:坂本(さかもと)

時給:1,000 〜 1,200円
担当者パート:1,800 〜 2,000円
勤務時間①:9時〜16時(週4日勤務)
勤務時間②:9時〜18時(週5日勤務)
扶養の範囲内の勤務でも大丈夫です。
休暇:土日祝日の他、有給休暇・GW休暇・夏季休暇・秋季休暇・年末年始休暇あり。
ただし、2月と毎月の15日〜25日台の平日(祝日除く)は出勤となります。
昼休憩:1時間
試用期間:3ヶ月
交通費:上限2万円/月
正社員登用規定あり
【仕事内容】
スタッフをサポートする業務です。
具体的には、
・会計ソフト、申告書ソフトなどの入力業務
・事務所の経理、総務業務
・清掃、電話対応、お茶出などです。
・担当者パートの方は、担当業務を行います。
【事務所の特徴】
子供の行事や突然の発熱のための休暇など、最大限に配慮いたしましす。
【応募者資格】
・やる気があり、明るい方を希望します。
・会計事務所又は会社の経理の勤務経験があると有利です。
・担当者パートの方は、会計事務所経験3年以上必須です。
【採用の流れ】
・まずは履歴書をご郵送ください。書類選考の上、ご連絡をいたします。その後、簡単な筆記試験と面接があります。
採用となりましたら、雇用契約書を締結させていただきます。
なお、不採用の場合は履歴書のご返送においてご連絡とさせていただきます。ご了承ください。
まずは履歴書をご郵送ください。
担当:坂本(さかもと)